*『ビール工場見学&醸造体験ツアー』について*2012年11月01日 15:58

11月25日に行う『ビール工場見学&醸造体験バスツアー』へのお問い合わせを たくさんいただいておりますので
去年の夏に行った同様のイベント(12名参加)の写真を掲載いたします。 
ご参考まで・・・


 サンプルのビールの飲みながら みんなでレシピ作り・・・


            モルト糖化中。


        ホップ投入前 慎重に量測って。
  

ビール(清酒も・・)飲みながら造ったビールは こんな感じの仕上がりです。
“アメリカン・ペールエール”↑と “イングリッシュ・ペールエール”の2釜仕込みました。

この後〝木内酒造〟の酒蔵〝常陸野ネスト〟のブルワリーを見学させていただきました。

今回も こんな感じで予定しております。
お気軽に ご参加ください。
お申し込みは お早めに・・・

~+冬支度+~2012年11月07日 12:10

寒くなってきましたねぇ~~
ASAYAの冬支度は完璧っ!!
みなさまも 風邪などひかないよ-に。


「先日の〝スカESB〟のアップ写真が見たい」のリクエストにお応えして もう1杯・・・


☆本日のおつまみ☆
〝おいもぽっくる〟 (宮崎・宮崎市)
さつまいもの甘味とホクホク感 日向灘の焼き塩の塩加減が ぐぅ-! おいし-ですぅ♪

ペール・アンバー・ブラウン等のエールに合います。

以前 『ASAYA's BAR』のお客様から「出張のおみやげ」で
いただきました。
お気遣い ありがとうございます。

~お散歩~2012年11月09日 21:55

    今日は 暖かかったので ちょっとお散歩♪


        芝公園からの東京タワー。
        夕方 うっすらライトつきました。
       (下に見えるのは増上寺の屋根)


          増上寺。 うろうろしてたら暗くなっちゃって・・・
          気付いたら東京タワー明るかった。。

※ASAYAは 別に神社仏閣巡りをしているワケでは
ありません。 

*『ビール工場見学&醸造体験ツアー』応募締め切り*2012年11月19日 00:55

11/25に行う『ビール工場見学&醸造体験バスツアー』への たくさんのご応募ありがとうございました。

幹事さんから連絡がありまして 定員とのコトですので
締め切らせていただきます。

『ビール工場見学&醸造体験バスツアー』の模様は 後ほどご報告いたします。


☆本日の1杯☆
〝ジネビア〟 デ・ラ・セーヌ醸造所
                   (ベルギー ブルッセル)
Alc6%  ランビックの酵母が住み着いているといわれる
‘ゼネ川’が ラベルに描かれているブロンドエール。
‘Zenne(ゼネ)’が訛って‘ジネ’なんだそ-です。

モルトの甘味 華やかでフラワリーなホップフレーバー が
楽しめるビール。 

*ビール工場見学&醸造体験バスツアー*2012年11月27日 01:45

11月25日(日)『ビール工場見学&醸造体験バスツアー』を行いましたので ご報告いたします。
※ご了承いただいた方のみ写真掲載いたしました。


     幹事さんのお出迎え おはようございます。
     このバスで出発!


 初めてご参加の方も多かったので バスの中で自己紹介
 とか打ち合わせしてたら  あっとゆ-まに
 茨城県那珂の木内酒造さんに到着です。


  木内酒造さんは 清酒 梅酒 ビール 焼酎 ワイン等
  を造ってます。       


 さっそく サンプルのビールを飲みながらグループ分け。
 今回は 3釜ですので3グループに分かれます。


       グループが決まったら レシピ作り。 
       「どのホップにする?」


   こちらのグループは エプロンがキマってますね!
   
   では ビール造り開始っ!!


    モルトの計量。 
    初めてモルトを見た方も多かったです。


     モルト破砕。 
     このマシン便利ですね。 昔は手動でした・・・


    マッシング。 
    モルトを糖化します。


           交代で作業!


      この間に ランチいただきます。
      木内さんのお蕎麦 美味しですよ!


 ランチいただいてたら 木内専務↑が ふらっと様子を見に
 来てくれました。
 そしてASAYAに一言 『早く蕎麦食え!』




            各釜 こんな感じ。。


      麦汁飲んでみる・・ 甘くてびっくり。。


        3種の麦汁 こんな↑感じです。


   循環。 
   済んだ麦汁と粕に分けます。 かなり慎重ですね・・・


   ホップの計量。 
   こちらのグループは スパイスも入れるよ-ですよ!


 木内専務から ビールのお話伺いました。
 皆様緊張してるけど 木内さんこわくないよ!! 優しいよ♪

 スパージング トランスファー さっき計ったホップ投入。
   (この写真がないのは 秘密とかじゃなくて
    ASAYAが遊んでて撮れてなかっただけ・・・
    すみません。。)


   何してるの!? 
   どうやら ラベルに使う写真 撮ってるみたい・・・

 
  すべての作業を終えて 釜の前で記念撮影。
 
  皆様 お疲れ様でした。
  木内酒造の木内専務 BОP担当の勝山さん 
  スタッフの皆様 大変お世話になりました。


 
酒蔵を見学させてもらってたら もう外は暗くなっちゃった・・
帰りのバスの中 Jazz singer 生歌 披露♪
も- 恒例ですね! 

そして・・・
次の幹事さんから 次回イベントの発表がありました。
こちらのお知らせは もう少しお待ちください。

 みんなで造ったビールは 発酵・熟成を お願いするため 
 醸造所に預けます。
 仕上がり次第 幹事さんからお届け致します。